一人暮らしの部屋を選ぶ際に重要になってくる要素の1つが「部屋の広さ」ですが、実際に一人暮らしをしている人の部屋の広さの平均はどのくらいなのでしょうか?
部屋は広い方がゆったり過ごせますし、好きな家具を配置することもできて、快適に過ごせるとは思いますが、広くなればその分家賃も高くなります^^; 収入が高ければ良いですが、そうでなければ、多少狭くても我慢しなければなりません(涙)
そこで、今回は、20代社会人シングル男女の「一人暮らしの部屋の広さ・家賃・収入の平均」と「家賃の目安と手取り収入の関係」をご紹介します!自分の経済力に見合った部屋選びができるように参考にしていただければと思います!
Contents
一人暮らしの「部屋の間取りと広さの平均」
部屋の間取りと広さの平均
不動産・住宅サイト「SUUMO」の調査(2017年)によると、
「20代の社会人シングル男女」の一人暮らしの部屋の間取りと広さの平均は、
- 部屋の間取りは「ワンルーム」と「1K」が6割以上
- 部屋の広さは「23㎡まで」が約半数
になるそうです。※参考資料:「20代社会人シングル男女の一人暮らしデータ2017」より
部屋の間取りは、一人暮らしでは一番コンパクトに生活しやすい「ワンルーム」と「1K」が6割以上となっていますが、2LDKや3LDKに住んでいる人も1/4程いることがわかります!羨ましいですが、一人暮らしには少し広すぎるイメージもしますが、どうなのでしょうか?!
そして、部屋の広さで最も多いのは「~18㎡」の層になりますが、「~23㎡」も多く、全体で見ると「~23㎡の部屋に住んでいる人が半数以上」となります。
部屋の広さ(専有面積)とは?
部屋の広さ(専有面積)とは、部屋内部にある床面積の合計のことで、キッチン+バス+トイレ+玄関等が含まれており、バルコニーやベランダは含まれません。
専有面積(㎡)だと分かりにくい場合は、
- 専有面積(㎡)÷1.65=畳数(枚)
- 20㎡前後=居室が6~7畳のワンルームか1K
が大体の目安になります。
例えば、
- 専有面積18㎡は、10.9畳(18㎡÷1.65)
- 専有面積23㎡は、13.9畳(23㎡÷1.65)
となりますので、参考にして下さい!
一人暮らしの「家賃と年収の平均」
部屋の広さや間取りと関連して、一人暮らしをしている人の部屋の家賃と年収の平均は以下のようになっています。※参考資料:「20代社会人シングル男女の一人暮らしデータ2017」より
一人暮らしの部屋の家賃は「5万円台と6万円台」が全体の半数以上を占めており、一人暮らしの人の年収は「200~400万円」が全体の約6割になっています。
家賃と年収のグラフを照らし合わせてみると、これからご説明する「家賃の目安と手取り月収の関係」が見えてくると思います。
※関連記事:「初めての女性一人暮らしにかかる費用はどのくらい?必要なものをリストでチェックしてみよう!」
一人暮らしの「家賃の目安と手取り収入の関係」
部屋を探す際に重要な要素になってくるのが「家賃」ですが、
- 家賃の目安は、手取り月収の「1/3以内」が理想
と言われています。
具体例をあげると、
- 手取り月収が15万の場合、家賃の目安は45,000円(15万×30%)
となります。
手取り月収毎の家賃の目安を一覧にしてみました。
手取り月収 | 家賃の目安 |
14万 | 約42,000円 |
15万 | 約45,000円 |
16万 | 約48,000円 |
17万 | 約51,000円 |
18万 | 約54,000円 |
19万 | 約57,000円 |
20万 | 約60,000円 |
21万 | 約63,000円 |
22万 | 約66,000円 |
23万 | 約69,000円 |
24万 | 約72,000円 |
26万 | 約78,000円 |
28万 | 約84,000円 |
30万 | 約90,000円 |
上記の表を参考にして、自分の収入に見合った家賃の部屋を選びましょう!
※関連記事「一人暮らし女性の節約生活術をご紹介!手取り20万以下で無理なく貯金するポイントはこの7つ!」
今回のポイント
20代社会人シングル男女の一人暮らしの部屋は、
- 部屋の間取りは「ワンルームと1K」が全体の約6割!
- 部屋の広さは「~23㎡」が半数以上!
- 家賃は「5~6万円」が全体の約半数!
- 年収は「200万~400万」が全体の約6割!
- 家賃の目安は「手取り月収の1/3以内」が理想!
となります。
いかがでしたでしょうか?
実際に一人暮らしをしている人の部屋の広さや家賃の平均と比べてみてどうだったでしょうか?
住みたい部屋の広さと家賃は、手取り月収に見合っていたでしょうか?
私が部屋を探す際は、まずは「家賃を○○万円以内」を条件にしましたが、なかなか希望に合う部屋に巡り合うことができず(涙)、最終的には、市の中心部から少し離れたエリアに決めました^^;
部屋探しは、「絶対これだけは譲れない」と思う条件を決めて、残りは少し妥協して決めることをお薦めします!